Windows10を使う上で便利な機能として「スタートアップ」と言うものがあります。
うまく活用することで、色々と手間を省いたり処理を短縮できたりするんですが、場合によってはパソコンの動作に悪影響を与えることもあるんです。
そこで今回は、Windows10での「スタートアップ」の登録や管理の方法について詳しく解説していきたいと思います。
目次
「スタートアップ」とは
まず初めにWindows10における「スタートアップ」について簡単に解説しておきます。
スタートアップと言うのは、パソコンが起動する際に同時に起動するアプリを登録しておける機能です。
普段からよく使用しているチャットアプリや常駐させておきたいメールアプリなどを登録しておくことで、わざわざ手動で起動する必要無くアプリを使用することができます。
スタートアップアプリの増やし過ぎに注意
面倒な手間が省けて便利なこの「スタートアップ」機能ですが、場合によってはパソコンにトラブルを招くこともあります。
基本的にパソコンって電源を入れて起動した直後は、各種設定や接続機器の状態を管理したり、アップデート情報がないかチェックしたりと言った処理のため、動作が不安定になりがちなんです。
「スタートアップ」と言うのは、そこに加えて任意のアプリなどを実行するように登録しておくわけですから、パソコンには間違いなく負担をかけることになります。
その結果、パソコンの動作が重くなったり、起動時にフリーズしたりと言った症状におちいってしまう可能性があります。
ですので、登録するアプリの数やパソコン自体の性能にもよりますが、何も考えずに使うかどうかも分からないものまでやたらと登録してしまうのはオススメできません。
毎日使うような必須のものや、常駐させておきたい重要なアプリなど、必要最低限に絞って登録するようにしておく方がいいでしょう。
「スタートアップ」にアプリを登録・削除する方法
では実際にこの「スタートアップ」としてアプリを登録・削除する方法についてご紹介しておきます。
Windows10では2通りの方法がありますので、それぞれの手順と特徴について確認していきましょう。
Windowsの設定から管理する
Windows10から実装されている「Windowsの設定」と言う機能を使うことで、簡単に「スタートアップ」の管理を行うことができます。
以下の手順で実施してみてください。
- 「+i」キーで「Windowsの設定」を開く。
- 「アプリ」を選択する。
- 左のメニューから「スタートアップ」を選択する。
- 「スタートアップアプリ」の項目内でアプリごとにオン/オフを切り替える。
これで「スタートアップ」機能を管理することができます。
ちなみに、各アプリの右側を見ると「影響」と言う項目があるかと思いますが、これは「スタートアップ」として登録した際のパソコンへの負荷の大きさを表しています。
登録する際の一つの目安として参考にしつつ、影響が「大」となっているものに関しては特に注意して管理するようにしてください。
「スタートアップ」フォルダから管理する
もう一つの手段としては、Windowsに用意された「スタートアップ」と言うフォルダに直接アプリの実行ファイルなどを入れ込んで登録する方法です。
こちらの方法であれば、インストールするタイプのアプリ以外でも実行ファイルさえあれば登録することができるので、使い分けてみてください。
手順としては以下の通りです。
- 「エクスプローラー」を起動する。
- 以下のアドレスから「スタートアップフォルダ」を開く。
※コピーしてアドレスバーに貼り付けでOK- 「C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup」
- 表示されたフォルダに登録したいアプリ・ファイルのショートカットを貼り付ける。
これで「スタートアップ」登録は完了です。
逆に「スタートアップ」から削除したい場合は、張り付けたショートカットを消去するだけでOKです。
注意点としては、「スタートアップフォルダ」にファイルを直接貼り付けるのではなく、ショートカットファイルを作成した上で貼り付ける必要がありますので気を付けてください。
ちなみに、アプリの実行ファイル以外にも画像やテキストファイルなどを登録することも可能ですので、色々と用途に合わせて活用してみてください。
システム関連の「スタートアップ」の管理方法
Windows10の「スタートアップ」には、上でご紹介した任意で登録できるタイプのもの以外にも、初期状態で既に登録済みのシステム的に重要な役割を持ったプログラムなんかも登録されています。
ただ、このシステム関連の「スタートアップ」の中にも、環境や用途によっては不要なものや無効化しておいた方がいいものも存在します。
そういった場合には、「タスクマネージャー」を使うことで管理することが可能です。
手順としては以下の通りです。
- 「スタート」ボタンを右クリックしてメニューを開く。
- 「タスクマネージャー」を選択する。
- 「スタートアップ」タブを選択する。
- 有効/無効にしたい項目を右クリックしてメニューを開く。
- 「有効化/無効化」を選択する。
既に登録済みのアプリなどに関しても、タスクマネージャーから簡単に管理することが可能なので、こちらの方法もぜひ覚えておいてください。
まとめ
今回は、Windows10の「スタートアップ」機能の詳しい使い方や注意点について色々とまとめてみました。
ご紹介した登録方法で便利に活用するのはもちろん、もしパソコンの起動が遅かったり不安定だったりする場合には、スタートアップを少し整理するだけで改善する可能性もあります。
注意点などにも気を付けながら色々とカスタマイズしてみてください。
コメントを残す