複数人でのボイスチャット機能など、使い勝手の良さから最近人気が出ている「Discord」。
個人で使う分にはサーバーをこまめに作ったり消したりする機会も多いかと思います。
ですが、どうもサーバーの削除方法がいまいちわかりにくいと言う意見をよく目にします。
そこで今回は、「Discord」でサーバーを削除する方法について詳しくまとめてみましたのでご紹介していきたいと思います。
目次
「Discord」のサーバーを削除する方法
「Discord」でサーバーを削除する方法をアプリの種類別にご紹介していきたいと思います。
PCアプリ版「Discord」の場合
まずはPCアプリ版「Discord」でのサーバー削除の手順からご紹介していきます。
削除したいサーバーに接続し、メインメニュー内の「サーバー設定」をクリックします。
左側のメニュー内の「サーバーを削除」をクリックします。
確認画面が表示されるので、削除するサーバーの「サーバー名」を入力して、「サーバーを削除」をクリックします。
これで、対象のサーバーを削除することができます。
スマホアプリ版「Discord」の場合
続いてスマホアプリ版の「Discord」でのサーバー削除方法もご紹介しておきます。
削除したいサーバーに接続して、メインメニューを表示します。
さらに「サーバー設定」を表示して「概要」をタップします。
「概要」画面内の最下部の「サーバーを削除」をタップし、確認画面にて「はい」を選択すればOKです。
「サーバーを所有しています!」が出て削除できない時は
Webブラウザ版の「Discord」の場合、仮アカウントでの一時的な利用という使い方もできます。
その際プロフィール画面を開くと「アカウントを削除する」という項目がありますが、サーバー作成者の場合は「サーバーを所有しています!」というエラー文が出てきて削除することができません。
この場合でも、上でご紹介した「サーバーを削除する方法」できちんとサーバーを削除してからであれば、アカウントの削除操作を実行することができます。
もし困っていたという方は一度試してみて下さい。
自分で作ったサーバーから退出する方法
サーバーを削除したいけど、他のメンバーが既にいて消すに消せなくなってしまった場合は、「サーバーからの退出」を考えますよね。
ところが、サーバーの管理者(作成者)は退出するためのメニューが表示されないんです。
じゃあ退出することはできないのかと言うとそんなことはなく、サーバーの所有権を譲渡してしまうことで退出が可能になるみたいです。
では、所有権を他のユーザーに移行する方法をご紹介していきます。
メインメニューから「サーバー設定」をクリックします。
左側のメニュー内から「メンバー」タブを選択します。
右側のユーザーリストから、所有権を移行したいユーザーを選んで「」をクリックします。
すると表示されるメニュー内に「所有権の移動」と言う項目があるのでクリックします。
所有権の移動画面で、きちんと移動先のユーザー名を確認したら同意タブを確認し、「所有権の移動」をクリックします。
これで所有権の譲渡が完了しました。
元の画面に戻ると、対象のユーザー名の右側に所有者を表す「王冠マーク」が表示されているのがわかります。
この状態で、再度メインメニューを確認すると「サーバーから退出」が出現しているので、クリックすればサーバーから退出することができます。
まとめ
今回は、Discordでのサーバーの削除方法について詳しくまとめてみました。
以前は表記がわかりにくかったみたいですけど、最近はきちんと「サーバーを削除」という記載があるのであまり迷うこともなさそうですね。
今回の記事を参考にサーバーの所有権などにも注意して、Discordをうまく活用してくださいね♪
コメントを残す