「リマインダー」って聞いたことありますか?
大切な予定などを忘れないように自分に知らせるための、アラーム的な存在なんですが、多忙な日々を送る方には結構ありがたい機能だったりします。
そんな「リマインダー」の機能が、カレンダーアプリとしては非常にメジャーな「Googleカレンダー」にも搭載されているんです。
今回はこのGoogleカレンダーの「リマインダー」機能について色々と情報をまとめてみたいと思います。
目次
「Googleカレンダー」とは
まずは「Googleカレンダー」がどういったものなのかについて簡単に解説しておきたいと思います。
「Googleカレンダー」とは文字通りGoogle社が提供しているカレンダー機能のことです。
一般的な年月日を確認するための機能はもちろんのこと、家族や他のユーザー間で登録した予定の情報などを共有することが可能です。
さらに、同じGoogleアカウントでログインすることで、様々な端末でも情報を共有することができるため、自宅ではパソコン外出先ではスマホから、といった感じで場所を問わず確認することができます。
Googleカレンダーの「リマインダー」機能
さらにこのGoogleカレンダーには「リマインダー」の機能が搭載されています。
「リマインダー」というのは重要な予定などを登録・管理したり、必要なタイミングで通知を表示させたりするための機能のことです。
和訳すると「備忘録」といった意味になりますが、仕事でもプライベートでもタスクを管理するのに非常に便利なんです。
世の中には「リマインダー」機能専用のアプリなんかもありますが、Googleカレンダーの場合は予定管理などのついでに「リマインド」できる点が魅力と言えます。
リマインダー機能の使い方
では実際に「リマインダー」機能の使い方について解説していきたいと思います。
使用している端末ごとに確認していきましょう。
スマホで「リマインダー」を使う
まずはスマホで「リマインダー」を作成するための方法について解説していきます。。
手順としては以下の通りです。
- 「Googleカレンダー」を開く。
- 右下の「+」をタップして「リマインダー」を選択する。
- 登録したいタスクの情報を入力する。
- 「完了」をタップする。
- 日付・時刻・頻度を選択する。
- 「保存」をタップする。
これで、新しく「リマインダー」を作成することができます。
パソコンで「リマインダー」を使う
続いてパソコンから「リマインダー」機能を使用する方法について解説していきます。
手順としては以下の通りです。
- 「Googleカレンダー」を開く。
- 「マイカレンダー>リマインダー」にチェックを入れる。
- 予定を登録したい枠をクリックする。
- 「リマインダー」をクリックする。
- 登録したいタスクの情報を入力する。
- 日付・時刻・頻度を選択する。
- 「完了」をタップする。
これでパソコンからも「リマインダー」機能を使うことができます。
「完了」処理を忘れずに
Googleカレンダーの「リマインダー」機能を使用する上で注意しておくべきことがあります。
それが、タスクの「完了」処理についてです。
設定した「リマインダー」に関しては、「完了」の処理を行わない限りは自動的に次の日に予定が持ち越されてしまうんです。
ただし、その場合通知などは行われないため、自分で気づかない限りは延々と残ってしまってちょっと気持ち悪いことになってしまいます。
そういったことにならないように、きちんと予定を済ませた後は「完了」の処理もしておくように注意してください。
まとめ
今回はGoogleカレンダーの「リマインダー」機能について色々と情報をまとめてみました。
今までただのカレンダーとしてしか使っていなかったと言う方も、ぜひこの便利な予定管理の機能「リマインダー」を活用してみてください。
この記事が少しでもお役に立つよう祈っています♪
コメントを残す