「Windows10 Creattors Update」の適用後、コントロールパネルの表示方法がかなり変更されました。
何かと設定関連で頻繁に使う機会の多かった「コントロールパネル」ですが、Windowsアップデートによって徐々にその存在が薄れつつあるみたいです。
とは言え昔からのWindowsユーザーにとっては、コントロールパネルがなかなか手放せないのも確かですよね。
そこで今回はWindows10でコントロールパネルを表示する方法とWindowsの設定について少しご紹介していきたいと思います。
Windows10でコントロールパネルを表示する方法
「Windows10 Creators Update」適用後のコントロールパネル表示方法は以下の通りです。
- スタートメニューを開く。
- 「Windowsシステムツール」をクリックする。
- 「コントロールパネル」をクリックする。
これで「コントロールパネル」を開くことができます。
ちなみにコントロールパネルを開く方法はもうひとつあって、キーボードのみで素早く開くことができるため個人的にはこちらの方をよく使っています。
手順は以下の通りです。
- 「」でスタートメニューを開く。
- そのままキーボードで「cont」と入力して「Enterキー」を押す。
スタートメニューを開いた状態で直接文字を入力すると、自動的に「Cortana」の検索モードに移行します。
あとはそのまま「cont」と打ち込むだけで簡単にコントロールパネルを開くことができます。
コントロールパネルは近いうち廃止?
最近のMicrosoftの方針としては、昔ながらのWindowsのシステムを廃止して徐々に新しいものに移行していくと言った流れになっているみたいです。
細かい変更が多いのであまりパッと見て気づくことも少ないんですが、そんな中でも「Creators Update」と呼ばれる大規模なアップデートの際に変更された「コントロールパネル」に関しては結構話題になったんじゃないでしょうか。
以前は「スタートボタンを右クリック」することで表示できた「クイックメニュー」などから直接呼び出すことができたんですが、現在のバージョンではほとんどショートカットと呼べるような呼び出し方は無くなってしまいました。
ただし、代わりとして用意された「Windowsの設定」を使うことで、ほとんど困ることはなさそうです。
Windowsの設定を使ってみる
「Windowsの設定」は「+i」の同時押しで開くことができます。
コントロールパネルでよく使われている機能としてアプリのアンインストールなどを行うための「プログラムと機能」がありますが、Windowsの設定では「アプリと機能」という項目が替わりに用意されています。
こういった感じで「Windowsの設定」機能を使えば、今までコントロールパネルでやっていた操作もほとんどこなせるみたいです。
他にもWindowsの設定から行える操作としては…
- ネットワーク設定
- デスクトップの設定
- アカウント設定
- デバイスの設定
- Windowsアップデート関連
- etc…
といった感じで重要な設定に関してはほとんどこの機能から設定することが可能です。
未だにコントロールパネルから抜け出せないって方も、一度Windowsの設定を開いてどんな内容があるのか見てみるのもいいんじゃないでしょうか。
まとめ
今回はWindows10でのコントロールパネルの出し方についてまとめてみましたがいかがだったでしょうか。
以前はデバイスマネージャーやコントロールパネルなど色々な画面から行う必要があったパソコン内の設定を、今後は「Windowsの設定」機能に集約して一元管理ができるようになりそうな感じですね。
慣れるまでは多少使い勝手の悪さを感じますが、今後のためにも早めに新しいシステムに慣れておいた方が何かと便利そうです。
コメントを残す