最近のiPhoneって、カメラの機能すごすぎませんか?
もはやデジカメなんていらないんじゃないかってくらい高性能なカメラが付いていて、プロじゃなくても十分オシャレでキレイな写真が撮れちゃいますよね。
ただ、旅行先や飲み会なんかでついつい写真を撮りすぎちゃって、iPhoneのストレージがカツカツに・・・なんて方も多いと思います。
ちなみに、iPhoneのバックアップって基本的に
データを『移動』するわけではなく、他の場所と『同期』させるって方法なんです。
これって実は大きな違いで、
バックアップを取ったからと言って本体から写真を消してしまうと、次にバックアップを取った時にはバックアップデータの方からもその写真が消えちゃう
ことになるんです。
じゃあどうしたらいいの?って方、こればかりはもうパソコンやオンラインストレージなどのデータが保存できる場所に『移動』させてしまうしかありません。
そこで今回は、パソコンさえあれば簡単にできるiPhoneの写真データの移動方法についてご紹介していきます。
写真のインポート機能
まずiPhoneを充電ケーブルを使ってパソコンと接続します。

パソコンでエクスプローラ、またはコンピュータの画面を開いて接続したiPhoneのアイコンを探します。

iPhoneのアイコンを右クリックし、「画像とビデオのインポート」をクリックします。

「インポートする項目を確認、整理、グループ化する」にチェックを入れます。

また、左下の「その他のオプション」から、データの保存先を選択できるので好きな場所に変更しておきましょう。
(ちなみに初期設定はWindowsのピクチャフォルダが指定されています)

写真の管理画面が表示されたら、移動したい写真の左のチェックボックスをチェックします。
最後に右下の「インポート」をクリックすれば完了です。
手動でファイルを移動
インポート機能を使わない方法もあります。
保存場所の設定や、移動するファイルの選択などが面倒だという場合には、こちらの方法が手っ取り早くて楽かもしれません。
インポートと同様にiPhoneをパソコンに接続します。

エクスプローラ画面でiPhoneのアイコンを探して、そのままダブルクリックで中を確認していきます。

さらに「Internal Storage」を開きます。

すると「DCIM」というフォルダが出て来るかと思います。
この「DCIM」フォルダがiPhoneの写真の保存フォルダになっています。

あとは移動やコピーしたい画像フォルダを指定して、好きな場所に保存しちゃいましょう。
ただし、写真のデータが多すぎてどれがどれかわからなくなりやすいといった問題もあるので、その辺りはインポート機能とうまく使い分けてみてください。
まとめ
今回は、iPhoneの写真をパソコンに保存する方法をご紹介しました。
ほとんどパソコンとつなぐだけで、簡単にできちゃう内容だったと思います。
よくあるバックアップとの勘違いにも注意しつつ、大事なデータは安全な場所に移動して保存しちゃいましょう!
⇒iPhoneの写真をバックアップしたい―2つの方法とその違いc
⇒iPhone「iCloudストレージがいっぱいです」って何?効果的な解決策は?
コメントを残す