【Windows10】すべてのプログラムが出ない…表示方法や新仕様について解説

スポンサードリンク




昔からWindowsを使っているユーザーにとっては馴染み深いと思うんですが「すべてのプログラム」ってメニューがありましたよね。

スタートメニューからインストールされているソフトなどを探す際によく使っていたあのメニューですが、Windows10になって「すべてのプログラム」と言う項目がまるまる削除されてしまったんです。

 

新規ユーザーであれば特に違和感も無いでしょうが、従来の構成に慣れ親しんだ方にとっては困惑することもあるんじゃないでしょうか。

 

そこで今回は、Windows10における「すべてのプログラム」の表示方法や新しくなった仕様について色々とまとめてみたいと思います。

 

スポンサードリンク

「すべてのプログラム」とは

まずWindows10からのユーザーには耳馴染みのないであろう「すべてのプログラム」と言う項目について簡単に解説しておこうと思います。

 

Windows7以前では、スタートメニューを開いた際に、必要最小限のプログラムショートカット登録してある項目のみが表示されるようになっていました。

その状態から、インストールされているソフトウェアなどを一覧で確認したい場合などに必要だったのが「すべてのプログラム」と言う項目だったんです。

 

Windows10で消えた「すべてのプログラム」

長らくお世話になった「すべてのプログラム」ですが、Windows10ではその存在が削除されてしまいました。

 

その代わりに、基本的に全てのインストールアプリが常に一覧表示されるようになってしまいました。

アプリ自体は確認できるものの、スタートメニューを開くたびに無駄に長い表示域が展開されてしまうようになったため、結構わずらわしく感じることもよくあるんです。

 

「すべてのアプリ」が意外と便利

Windows10では上記の通り「すべてのプログラム」の項目が消え、代わりとして「すべてのアプリ」と言う表記で常にアプリが一覧表示されてしまうようになりました。

 

ですがこの「すべてのアプリ」と言う新仕様、きちんと機能を理解して操作してやることで結構便利に使うことができるみたいなんです。

若干の仕様変更はあるものの、ほとんど役割としては違いがありませんので、せっかくなので新しい「すべてのアプリ」について色々と確認した上で使いこなしてみましょう。

 

「すべてのアプリ」でできること

では「すべてのアプリ」を使ってできることについて、順番に確認していきましょう。

 

アプリの検索機能

新しくなった「すべてのアプリ」ですが、全体としては見づらくなったものの実は検索機能に一工夫が施されているんです。

 

アプリ一覧の表示画面では、アルファベット順にすべてのアプリが並んでいますが、頭文字ごとに区分けのためのインデックスが表示されています。

実はこのインデックス部分をクリックすることで、頭文字単位でのアプリの検索を行うことが可能なんです。

この機能を使うことで、探したいアプリの名称さえわかっていれば簡単に検索することが可能になります。

 

アンインストール処理の簡略化

アプリを削除したい場合にも、「すべてのアプリ」内だけでアンインストール処理を実施することができるため、かなり手短に済ませることができます。

手順としては以下の通りです。

  1. 「スタートメニュー」を開く。
  2. 削除したいアプリを右クリックする。
  3. 「アンインストールする」をクリックする。

なんと右クリックメニュー内に、直接アンインストールの項目が配置されているため、以前のようにわざわざコントロールパネルなどを開いて処理する必要が無くなったんです。

これは意外と便利で、ボクもたまに活用しています。

 

「ピン留め」や各種機能への簡易アクセス

上記「アンインストール」以外にも、「すべてのアプリ」の項目から直接操作できる機能は色々とあります。

 

メニューバーへの「ピン留め」や、各アプリごとの簡易機能などが設定されているものもあります。

右クリックメニュー内の「その他」の項目があれば一度確認してみて下さい。

 

「すべてのアプリ」が表示されない時は…

もしスタートメニューを開いても「すべてのアプリ」が表示されていない場合は、設定を変更してやる必要があるかもしれません。

以下の手順で「Windowsの設定」を使って変更することができるので、確認しておきましょう。

  1. 「スタート」ボタン上で右クリック後に「設定」を選択する。
  2. 「個人用設定」を選択する。
  3. 「スタート」を選択する。
  4. 以下の項目をオンに切り替える。
    • 「スタートメニューにアプリの一覧を表示する」
  5. 以下の項目をオフに切り替える。
    • 「全画面表示のスタートメニューを使う」

これでスタートメニューに「すべてのアプリ」が表示されるはずです。

スタートに関するその他の項目については、任意で使いやすいように設定してみてください。

 

まとめ

今回は、Windows10で削除された「すべてのプログラム」について色々とまとめてみました。

 

昔とは若干仕様が変わったものの、「すべてのアプリ」で一旦慣れてさえしまえば問題は無さそうですね。

せっかくの機能ですし、ご紹介した内容を参考に色々と新しい仕様を試してみてください。



スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

auで3年ほど店舗スタッフを経験。 「店員から見ても公式サイトわかりにくい!」という憤りからユーザーが理解した上で利用できるサービスやガジェット情報の発信サイト「華麗なる機種変」の作成をする。 ものの、わかりやすい情報って作成が難しいことを痛感し、日々悪戦苦闘中… 少しでもあなたのお役にたてられれば幸いです。