iPhoneの「低電力モード」とは?

スポンサードリンク




iPhoneを使っていてバッテリー残量が20%を切った時に出てくる「低電力モード」という表示に見覚えはありませんか?

 

実はこの「低電力モード」ってバッテリー切れのタイミングじゃなくても、iPhoneの設定からいつでも使用することができるので、バッテリーの節約にも活用することができるんです。

なんとなく機能名からどんな効果なのかは想像つくものの、詳しい仕様について気になっていたため、個人的に色々と調べてみることに。

 

そこで今回は、iPhoneの「低電力モード」についてのあれこれをまとめてみたいと思います。

 

スポンサードリンク

「低電力モード」の使い方

まずは「低電力モード」への切り替え方法からご紹介しておきます。

以下の手順で変更が可能です。

  1. iPhoneの設定を開く。
  2. 「バッテリー」をタップする。
  3. 「低電力モード」をオンにする。

これで、iPhoneを「低電力モード」に切り替えることができました。

iPhoneの画面上部にある「電池アイコン」がオレンジ色になっていればOKです。

 

「コントロールセンター」に追加することも可能

上でご紹介したiPhoneの設定アプリから切り替える方法以外にも、「コントロールセンター」内にショートカットを配置することも可能です。

「コントロールセンター」の編集方法は以下の通りです。

  1. iPhoneの設定を開く。
  2. 「コントロールセンター」をタップする。
  3. 「コントロールをカスタマイズ」をタップする。
  4. 「コントロールを追加」の項目内から「低電力モード」を探す。
  5. 「低電力モード」の左にある「+」をタップする。

これで、ショートカットの配置は完了です。

「コントロールセンター」内に「電池アイコン」が追加されていればOKです。

今後はそのアイコンをタップするだけで「低電力モード」の切り替えが可能です。

 

「低電力モード」の具体的な効果は?

では続いて、実際に「低電力モード」に切り替えた場合にどういった効果があるのかについて解説していきます。

 

まず「低電力モード」に切り替えている最中は、iPhone自体の処理能力が半分程度に落ちます

そのため、アプリの起動やアップデート処理などにかかる時間が、いつもより余計にかかってしまいます。

 

また、節電時にどの機能に対して制限が掛かってしまうのかという点も気になりますよね。

具体的には以下のような機能制限がかかるみたいです。

  • メールの取得方法が手動になる
  • 「Hey Siri」機能の停止
  • アプリのバックグラウンド更新の停止
  • アプリの自動ダウンロードが停止
  • 画面の自動ロック
  • 一部のビジュアルエフェクトが無効化

この中で特に注意しておく必要があるのが、「メールの取得方法」についての制限でしょう。

 

一般的にメールの取得方法については「プッシュ」と呼ばれるリアルタイム受信、もしくは定期的に新規メールが届いていないか確認する「フェッチ」と言う設定されています。

ですが「低電力モード」に切り替えると、手動で受信操作を行うまでメール取得処理が行われなくなるため、忘れずに自分で受け取る必要があるということを覚えておきましょう。

 

ちなみにiPhoneのバッテリー残量が80%以上になると自動的に「低電力モード」がオフになるため、バッテリーの節約のためにこの機能を使っているって場合には、再度オンに切り替えないといけないため注意してくださいね。

 

まとめ

今回は、iPhoneの「低電力モード」について色々と調べた内容をまとめてみました。

バッテリーのピンチ時だけでなく、普段から活用することでiPhoneの節電にも一役買ってくれる優秀な機能っぽいですね。

バッテリーを節約するために、細かくiPhoneの設定を変更するのもいいですが、「低電力モード」をうまく活用して効率的に節電してみてはいかがでしょうか?



スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

auで3年ほど店舗スタッフを経験。 「店員から見ても公式サイトわかりにくい!」という憤りからユーザーが理解した上で利用できるサービスやガジェット情報の発信サイト「華麗なる機種変」の作成をする。 ものの、わかりやすい情報って作成が難しいことを痛感し、日々悪戦苦闘中… 少しでもあなたのお役にたてられれば幸いです。