通勤距離を測定したい場合のオススメの方法―Googleマップが便利

スポンサードリンク




皆さんは自分の会社までの通勤距離ってどのようにして測定していますか?

会社への交通費申請や、諸々の書類提出時など、たまに必要になるこの通勤距離

 

昔はいちいち地図を開いて、縮尺を使って測定したりしていましたが、今の時代はだいたいのことをスマホやパソコンで解決することができますよね。

もちろん距離を測定するため専用のWebサービスなんかもあるんですが、地図アプリの代表といっても過言ではない「Googleマップ」を使った距離測定の方法が、非常に簡単で分かりやすいんです。

 

そこで今回は、通勤距離を測定したい場合のオススメ方法について詳しくまとめてみましたのでご紹介していきたいと思います。

 

スポンサードリンク

距離測定のためのWebサービスも

地点情報を入力することで、距離を測定してくれるWebサービスは意外とたくさんあります

ただし、測定できるルートが自動検索で表示されたもの限定だったり、いちいち起動するのが面倒だったりで、結構手間がかかっちゃいますよね。

 

そんな時にオススメしたいのが言わずと知れた地図アプリ「Googleマップ」です。

 

Googleマップが手軽でオススメ

上でも紹介したように、色々な地図アプリや距離測定専用のアプリなども最近は豊富に出ていますが、多くの皆さんが普段使っているであろう「Googleマップ」で簡単に測定することができるんです。

ただし、スマホアプリ版では自動で検索された最短ルートでしか測定できないため、細かくルートなどを設定しながら距離測定をしたい場合には、パソコン版を使用するのがオススメです。

以下の手順で距離測定機能を使ってみましょう。

  1. パソコン版のGoogleマップを起動する。
  2. 測定したい目的地を検索して表示する。
  3. 「ルート・乗換」をクリックする。
  4. 測定したいルートの移動手段を選択する。
  5. 距離測定の始点を入力する。
  6. 自動検索のルートが表示されるのを待つ。
  7. 任意のルートに変更したい場合、ルートのラインをマウスでドラッグしてずらす

パソコン版のGoogleマップの場合は、この操作でルートの編集ができる上に、その都度距離や所要時間なども更新されて表示されるため、かなり便利に使うことができます。

 

直線距離を測りたい場合は

道に沿った距離だけでなく、場合によっては地図上の直線距離を測定したい時もあるかと思います。

その場合もGoogleマップの機能を使えば簡単に測定することが可能です。

手順は以下の通りです。

  1. Googleマップを起動する。
  2. 測定の始点を長押しする。(赤いフラッグが立つ)
  3. 画面下部のウィンドウを上にスワイプする。
  4. 「距離を測定」をタップする。
  5. 測定の終点をタップする。
  6. 左下に「直線距離」が表示されるので確認する。

これで地図上の直線距離を測定することができます

 

さらに、ほかの地点を経由した状態での直線距離を測定したい場合は右下の「地点を追加」をタップすることで、指定地点を追加することもできます。

ちなみにこの機能に関しては、パソコン版、アプリ版どちらでも可能です。

 

まとめ

今回は、通勤距離を測定したい場合の地図アプリの活用方法について、手順などを詳しく解説していきました。

あの便利でいつも使ってる「Googleマップ」で、距離の測定もできるってご存じだったでしょうか?

スマホアプリ版ではルートの編集機能が無いのが少し残念ですが、今後のアップデートで実装される可能性は大いにあります。

期待しつつも、今のところはPC版で我慢しておきましょう。



スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

auで3年ほど店舗スタッフを経験。 「店員から見ても公式サイトわかりにくい!」という憤りからユーザーが理解した上で利用できるサービスやガジェット情報の発信サイト「華麗なる機種変」の作成をする。 ものの、わかりやすい情報って作成が難しいことを痛感し、日々悪戦苦闘中… 少しでもあなたのお役にたてられれば幸いです。