【徹底解説】インスタライブでコメントを消す方法

スポンサードリンク




インスタグラムの話題の配信機能「インスタライブ」

 

「YouTube」や「ニコニコ動画」などではもはや定番となっているリアルタイムでのコメント機能などが搭載されたライブ配信機能なんですが、そのコメント機能に関する疑問が結構目につきます。

「インスタライブに投稿したコメントってどうやって消すの?」

「そもそも消す方法ってあるの?」

 

写真や動画へのコメントと違って、投稿したその瞬間に多くのユーザーの目に触れる性質上、不用意なコメントを残してしまった際のリスクもかなりのものになるかと思います。

となれば当然コメントの取り消し方法も気になるポイントですよね。

 

そこで今回は、インスタライブのコメントを消す方法について色々と調べてみましたのでご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

インスタライブに投降したコメントは消すことができない

気になっている方も多いかと思いますのでさっそく結論から入りますが、現状インスタライブで一旦投稿したコメントに関しては消すことは不可能です

 

人気の配信などで視聴者数がかなり多いなんて場合であれば、誤って投稿してしまったコメントだったとしても一瞬で画面外に流れてしまったりするので気にもならないかもしれません。

ですが、少人数で進行しているような場合には画面外に流れきるまでにかなりの時間がかかりますし、その分人の目に留まってしまう可能性も高くなります

 

ある程度の匿名性がある環境とは言え、不用意なコメントなどからトラブルに発展するなんてケースもあり得ますので、投稿する内容には注意するべきです。

 

不快なコメントには報告機能で対処を

もしライブ配信中に、誹謗中傷や卑猥な表現などの視聴者を不快にさせるようなコメントが投稿されていた場合、コメント自体を削除することはできませんが「報告」という機能を使ってある程度抑止することが可能です。

 

この「報告」は、文字通り不快なコメントの投稿者情報などをインスタグラム運営サイドに報告・通報するための機能です。

この報告が積み重なることで、対象のユーザーアカウントに制限を加えたり、最悪の場合アカウント削除などの対応がとられる場合もあります。

 

実際に発見した場合には以下の手順でコメントの報告を行ってみてください。

  1. 対象のコメントを直接タップする。
  2. 「コメントを報告」をタップする。

これだけでOKです。

即効性のある機能ではありませんが、長期的に見た場合にインスタグラム内の環境が多少ましにはなるはずです。

 

コメントの非表示機能はなくなった?

投稿したコメントを消すことはできないということでしたが、画面に表示させないようにする機能などはどうでしょうか。

 

以前は、画面のどこかを適当にタップするだけでコメントやメニューなどを非表示にすることが可能でした。(スクリーンショットなどに便利)

ですが2018年現在、このコメントを非表示にする機能はどうやら廃止されてしまったみたいです。

 

現状、コメント機能に関する操作は、インスタライブ配信者のみが設定できる項目となっており、ライブ開始時にオフにすることでコメント機能自体を停止することができます。(コメントの閲覧も投稿も不可)

 

これからのインスタライブはコメント込みで楽しむ

上記の通り、現在は基本的にインスタライブ中にコメントを非表示にすることが難しくなってしまいました。

 

以前であれば、個人的にお気に入りの配信者の動向などを楽しんだり、スクリーンショットで画像を保存したり、ひっそりとした楽しみ方をするユーザーも多かったかと思います。

ですが現在の仕様上、投稿されるコメントも含めてライブの雰囲気自体を味わうといった方向性の楽しみ方が推されているみたいですね。

 

これを機に今まで視聴専門だったって方も、積極的にコメントしてみることで新たな楽しみ方を模索してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

今回はインスタライブでコメントを消す方法について色々と調べた結果をまとめてみました。

繰り返しになりますが、現在の仕様ではライブ中に一度投降してしまったコメントは消すことができないと言うことですので、コメントの内容には十分気を付けるように心がけてください。

この記事が少しでも参考になっていれば幸いです♪

 

【保存アプリ不要】「インスタライブ」を保存する方法

【インスタライブ】「ウェーブ」って知ってる?―使い方や注意点を解説

【インスタライブ】あとから見る方法―見逃してもこれで安心



スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

auで3年ほど店舗スタッフを経験。 「店員から見ても公式サイトわかりにくい!」という憤りからユーザーが理解した上で利用できるサービスやガジェット情報の発信サイト「華麗なる機種変」の作成をする。 ものの、わかりやすい情報って作成が難しいことを痛感し、日々悪戦苦闘中… 少しでもあなたのお役にたてられれば幸いです。