iPhoneに歩数計(万歩計)機能があるって知ってましたか?

スポンサードリンク




 

昔ケータイショップで働いていた頃、ご年配の方なんかによくたずねられたのが

「このケータイには万歩計の機能は付いてるの?」

って質問でした。

 

自分の健康管理をする上で、運動量などのデータは確かに目に見えた方が便利ではありますよね。

 

スマホが普及する以前、ガラケーが主流だった頃はだいたいどの機種も歩数計(万歩計)の機能が付いていたような気がしますが、スマホではあまりそういった機能について気にしたことがありませんでした。

でも実はiPhoneにもこの歩数計の機能がもともと備わっていたんです。

 

今回はそんな「iPhoneで歩数計の機能を使う方法」についてまとめてみましたのでご覧ください。

 

スポンサードリンク

iPhoneのヘルスケアアプリ

iPhoneを歩数計として使うためには、プリインストールアプリである「ヘルスケア」を使用します。

このヘルスケアはiPhoneを所持した状態で行った運動量を詳細に計測してくれるアプリで、歩数以外にも自転車で移動した距離や、消費カロリーなんかも計測が可能です。

 

実際に色々な数値を計測するためには事前の設定が必要なため手順をご紹介していきます。

 

iPhoneの事前設定

iPhone内のフィットネス・トラッキング機能をONにしておく必要があります。

手順は以下の通りです。

  1. iPhoneの設定を開く。
  2. 「プライバシー>モーションとフィットネス」とタップする。
  3. 「フィットネス・トラッキング」をONにする。
  4. 「ヘルスケア」をONにする。

以上の設定が済むと、これ以降自分の運動データが自動的にiPhoneに記録されていくようになります。

 

記録された運動量を表示する

記録された運動量のデータを表示するには、「ヘルスケア」アプリで行います。

以下の手順で自分の運動量を確認してみてください。

  1. 「ヘルスケア」を起動する。
  2. 画面下部のタブより「ヘルスケア」をタップする。
  3. 「アクティビティ」をタップする。

このアクティビティ画面から、その日のウォーキング距離登った階段の段数など様々な情報を確認することができます。

また、各計測値画面内の「よく使う項目に追加」をONにしておくことで、「今日」のタブから簡単に自分の気になるデータのみをまとめたものを表示することもできます。

 

iPhoneを歩数計(万歩計)として使うには

便利なヘルスケアアプリを使って、iPhoneを歩数計として使用するための手順をまとめると以下の通りです。

  1. iPhoneのプライバシー設定で「フィットネス・トラッキング」「ヘルスケア」機能をONにしておく。
  2. ヘルスケアアプリを起動して、「アクティビティ」から「歩数」の項目を「よく使う項目に追加」しておく。
  3. 今後はヘルスケアアプリを開くだけで簡単に1日の「歩数」を確認することが可能になる。

 

他にも便利なヘルスケアアプリ

アプリやヘルスケア対応機器との連携機能

ヘルスケアアプリはiPhone単体でももちろん便利な機能ですが、同じくApple社から発売されている「Apple Watch」があるとさらに詳細なデータの測定が可能になります。

 

心拍数や血圧など、自分の健康状態の管理なども可能になるため普段から意識付けることができます。

他にも体重計や色々なアプリなど、対応している機器はどんどん増えているので自己管理アプリとして非常に便利です。

 

メディカルID

iPhoneのヘルスケアには「メディカルID」という機能があります。

このメディカルIDというのは事前にiPhone内に自分の生年月日や血液型持病やアレルギーの有無、また臓器提供意思の有無などの情報を登録しておくことで、緊急事態におちいった際に救助者や医療関係者に必要な情報を伝えるための機能です。

このメディカルIDは基本的に、iPhoneがパスワードでロックされている状態であっても解除することなく閲覧することが可能です。

もしもの時に備えて入力をしておくと、役に立つシーンが来るかもしれません。

 

まとめ

今回は、iPhoneを歩数計として使用するための方法とヘルスケアアプリの機能についてまとめてみました。

 

歩数以外にもiPhone購入時からインストールされている「ヘルスケア」アプリで様々な健康状態や運動量を計測しておけることがわかって頂けたかと思います。

最近少し運動不足を感じてたり、ダイエット中、なんて方はこういった自己管理アプリを上手に使用することで、成果などを可視化することができてモチベーションの維持にも繋がるためオススメです。



スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

auで3年ほど店舗スタッフを経験。 「店員から見ても公式サイトわかりにくい!」という憤りからユーザーが理解した上で利用できるサービスやガジェット情報の発信サイト「華麗なる機種変」の作成をする。 ものの、わかりやすい情報って作成が難しいことを痛感し、日々悪戦苦闘中… 少しでもあなたのお役にたてられれば幸いです。