「誰かがあなたのアカウントにアクセスしています」―こんなメールが届いたらどうする?

スポンサードリンク




「誰かがあなたのアカウントにアクセスしています」

 

突然こんな文面のメールが届いたら、心当たりがなくてもちょっとドキッとしちゃいますよね。

差出人の欄には「Apple」って書いてるし急いで登録情報を変更しなきゃ…

 

でもちょっと待ってください。

そのメールほんとにAppleからのメールですか?

 

スポンサードリンク

「フィッシングメール」の可能性が高い

「Apple」や「au」など、ユーザーにとって身近な存在である有名企業の名をかたり、個人情報を抜き取ったりウィルスを仕込んだりと言った悪質な目的で送られてくるメールがあります。

 

こう言った「フィッシングメール」と呼ばれる偽装メールを使った詐欺行為は昔から存在し、注意喚起もかなり行われています。

ですが徐々に手口も巧妙になってきており、いざ実際に受信するとなかなか判断がつかず、うっかり詐欺にひっかかってしまうと言うケースが非常に増えているみたいです。

 

具体的な詐欺被害の流れとしては、、、

iPhoneのユーザーからすれば、Appleから「誰かがあなたのアカウントにアクセスしています」なんて不安をあおるような文面が届くと、まず詐欺かどうかよりも、個人情報の漏洩への心配が先んじてしまうことでしょう。

そしてそのままメールの文章に従って「リンク」をタップしてしまうと、個人情報を入力する欄などが用意された別のWebサイトに飛ばされてしまうと言った方法が主流となっています。

 

直接的にクレジットカード情報などの入力を求めるようなサイトもあるため、鵜呑みにして入力してしまうと大変なことになってしまいますので注意が必要です。

 

詐欺メールかどうか見分ける方法

本当に大事なメールなのか、悪質な「フィッシングメール」なのか、事前に見分ける方法はあるんでしょうか。

 

基本的に「Apple」からの正式なメールであれば「~@email.apple.com」と言うメールアドレスから送信され、差出人欄には「Apple」とだけ表示されるようになっているみたいです。

また、文末にApple社のコピーライト(著作権)表記が記載されていることも一つの判断材料にはなりそうです。

 

とは言え、どちらも似たような表記にして偽装されてしまっては同じことですし、実際100%見分けることは非常に困難と言えるかと思います。

かろうじて取れる対抗策としては、普段から文中の「URL」や「リンク」には触れないようにすることくらいでしょうか。

 

この手のフィッシングメール詐欺では、メールを開く分にはまったく問題は無く、とにかく外部サイトへの「リンク」の存在が肝となっています。

中には、「リンク」をタップしてしまった時点でウィルスに感染してしまうようなタイプのメールもあるため、基本的に文面に表示されている「リンク」には触れないことを心掛けておきましょう。

 

「フィッシングメール」が届いた時の対処法

電子機器の扱いが苦手な方やご年配の方などに多いんですが、こう言った詐欺目的の「フィッシングメール」を受け取ってしまったら、とにかく何か対処をしなくてはいけないと焦ってしまうケースをよく見かけます。

 

ですがフィッシング詐欺と言うのは、こちらから何らかの情報提供をしたり、電話で問い合わせると言った行動を起こさない限りは全くの無害です。

強いて挙げるなら、迷惑メールを受信することによる通信容量の消費(微量)と、メール削除の手間が面倒なくらいですので、基本的に無視しておけばOKです。

 

どうしても迷惑メールがうっとうしいって場合には、フィルターの設定メールアドレス変更などの手段で対応するといいかと思います。

 

もし個人情報を入力してしまった時は?

もし誤ってフィッシングメール内の「リンク」をタップしてしまったり、すでに外部サイトで情報入力までしてしまった、なんて場合は早急に対処が必要です。

 

アカウントのIDやパスワードを入力してしまった場合は、該当するWebサイトにアクセスしてパスワードを変更してしまいましょう。

また、クレジットカード情報などの場合は、直ちにクレジットカード会社に連絡して、履歴などを確認してもらった上で利用停止・再発行などの手続きを済ませておきましょう。

 

名前や住所などの情報に関してはすぐに対処できるものでもないため、しばらく様子をみるしかないかと思いますが、何か実害を察知したらすぐに警察や消費者センターなどに対応を依頼するとよいかと思います。

 

まとめ

今回は、「誰かがあなたのアカウントにアクセスしています」と言ったメールの詳細や対処法についてまとめてみました。

この手のフィッシング詐欺は、下手に対応すると余計に被害が拡大してしまうケースが多いため、大事なのは慌てないことです。

メール内の「リンク」には決して安易に触らないように常に心掛けておきましょう。



スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

auで3年ほど店舗スタッフを経験。 「店員から見ても公式サイトわかりにくい!」という憤りからユーザーが理解した上で利用できるサービスやガジェット情報の発信サイト「華麗なる機種変」の作成をする。 ものの、わかりやすい情報って作成が難しいことを痛感し、日々悪戦苦闘中… 少しでもあなたのお役にたてられれば幸いです。