iPhoneに搭載された「3Dタッチ」の機能は使いこなせていますか?
そんな機能知らなかったって方も、画面をグッと押し込んだ時に普段と違うアクションが起きた、なんて覚えがあるんじゃないでしょうか。
うまく使いこなすことで、「LINE」の既読回避や、よく使う機能のショートカットなど、実生活でも便利に役立てることができます。
そこで今回は、iPhoneの「3Dタッチ」機能について詳しくまとめてみたいと思います。
目次
iPhoneの「3Dタッチ」とは
まずはiPhoneの「3Dタッチ」機能について簡単に解説しておきたいと思います。
「3Dタッチ」と言うのは、iPhoneの画面を普段のタップよりも強く押し込むことで別の特殊な操作を行える機能のことです。
対応している機種としては、iPhone 6s以降のシリーズであれば使用することができます。 ※iPhone XRは対象外
「3Dタッチ」機能の設定方法
この「3Dタッチ」機能は設定によって無効化しておくこともできます。
基本的には便利な場合が多いですが、人によっては操作の邪魔に感じることもあるかと思います。
そういった場合は以下の手順で設定を変更してみてください。
- iPhoneの設定を開く。
- 「一般」をタップする。
- 「アクセシビリティ」をタップする。
- 「3D Touch」をタップする。
- 「3D Touch」のスイッチを切り替える。
これで、「3Dタッチ」の機能の有効/無効を切り替えることができます。
ちなみにタッチ時の感度についてもこの項目で変更可能なので、自分の使いやすいように調節してみてください。
「3Dタッチ」の便利な活用術
では具体的な「3Dタッチ」の活用方法についても触れておきたいと思います。
機能的にはたくさんあるんですが、中でもボクも実際に使用している便利なものをご紹介したいと思います。
機能ショートカット
「3Dタッチ」の基本機能として、アプリアイコンから直接アクセスできるショートカットコマンドがあります。
普段アプリを起動するのと同じ要領で、アイコンを強めに押し込むと専用のメニューが表示されるので、そのまま任意のコマンドの上で指を離せば実行できます。
アプリ別に対応・非対応があり、用意されてるショートカットコマンドもアプリごとに違うので一度確認してみてください。
例:「電話アプリ」⇒留守電の確認、最近の通話相手に発信、電話帳登録など
文字入力時のカーソル移動
iPhoneのキーボードで文字を入力する際にカーソルの位置調整でイライラさせられた経験はありませんか?
スマホの仕様上、文字入力として確保できるエリアにも限界があるため、どうしても細かい位置などを指定するのに不便なことがあります。
そういった時に「3Dタッチ」を使ったカーソル移動が便利なんです。
iPhoneにキーボードが表示されている時に、どこでもいいので文字盤を強く押し込むことでカーソルを自由に操作できる状態になります。
そのまま任意の場所で指を話すだけで、入力カーソルの位置を指定することができます。
「LINE」の既読回避
「LINE」を使ってる方は多いと思いますが、既読機能を煩わしく思っている方もまた多いですよね。
そういった場合にも「3Dタッチ」機能が役に立ちます。
未読状態のトークルームの部分を強く押し込むことで、プレビュー画面が表示され、メッセージの内容をある程度確認することができます。
しかもこの画面で確認した場合、既読扱いにならないんです。
あまりに未読メッセージが溜まりすぎると、画面内に収まりきらずすべて確認することができなくなりますので注意してください。
まとめ
今回はiPhoneの「3Dタッチ」機能について色々と情報をまとめてみました。
今まで「3Dタッチ」を使いこなせていなかったと言う方はぜひ参考にしてみてください。
この記事の内容が少しでもお役に立つように祈っています♪
コメントを残す